がまらぼろぐ

がま口好きが自己満足と不満をつぶやくブログです

がま口印鑑ケースの応用で作成できるものをご紹介します

 

印鑑ケースの要領で作成できるがま口をご紹介します。

縫う箇所が少しありますが、マチがないタイプなので口金入れは難しくないです。

内布の仕切り方によっては多機能になりますよ。

ご自分の使いやすいようにカスタマイズしてくださいね。

  [ad#ad-1]


1.がま口ソーイングケース

image

がま口ソーイングケースの作り方を簡単に説明します。

口金は約9.5cm×6cmです。(つまみを除いた大きさ)

 

(1)型紙を作ります。方眼紙に口金を置き、口金の外側に沿って線を引きます。

 

image

(2)リベットより5ミリ下に出来上がり線を引きます。この5ミリというのは目安です。やや長めだと思います。

 ご自由に変えてみてください。

image

(3)方眼紙を出来上がり線で2つに折りたたみ、口金の線に沿って方眼紙をカットします。

image

(4)念のため口金に型紙を入れてサイズの確認をしましょう。

image

(5)布地に接着芯を貼り、耳をつけて布地を3枚カットします。

image

(6)ポケットになる生地を半分に折ります。

image

(7)裏地とポケット部分を重ねます。

image

 

(8)仕切りとなる部分を縫います。中央と右側の中央を縫いました。ポケット部分の耳と内布の耳が3枚に重なり、生地の厚さによっては口金にいれにくくなるので、表から見えない耳はカットしてもかまいません。

image

(9)耳を折り、ポケットの周りを縫います。 image (10)表地と合わせ、口金にボンドを塗り、生地を入れます。内側の四隅をかしめて、ボンドが乾くまで口をあけたまま乾燥させます。 image

img_5005

無印のソーイングセットを入れてみました。ぴったりです。

 

2.がま口ペンケース

作り方は印鑑ケースと同じです。口金のサイズを大きくすると、ペンケースやメガネケースにもなるのですよ。

 

(1)口金にあわせて型紙を作ります。使用した口金は18cm×7.5cmです。

 

(2)型紙にあわせて、表布・内布・接着芯をカットします。表布と内布には耳をつけてください。

縫いしろは不要です。

image

(3)表布に接着芯を張り、表布と内布の耳を内側にたたみます。両面テープで固定するとよいです。

imageimage

(4)両面テープで表布と内布を張り付けるか、ミシンで縁全体を縫いつけます。ミシンの縫い目が口金に隠れるように、約2mmのところで縫います。画像は黒い生地なのでみずらいですが、縁全体を縫いつけています。

 

image

(5)口金にボンドを塗り、(4)を挿入します。四隅をかしめて、ボンドが乾くまで口をあけたまま乾燥させ完成です。

img_5573

 

同じようにするとカードケースも作れますよ。ぜひお好みのサイズの口金を探して作ってみてくださいね!

 

img_6237img_6239