がまらぼろぐ

がま口好きが自己満足と不満をつぶやくブログです

【製作レポ】角田商店の型紙を使ったがま口ポーチ

TU-29 / がま口ポーチ 型紙セット を使ってがま口のポーチを作りました。

TU-29 がま口ポーチ 型紙セット  N(ニッケル),G(ゴールド),B(黒ニッケル) TU-29 がま口ポーチ 型紙セット  ATS 商品ページへのリンクを貼っています。

以下のものがセットに含まれています。

・口金    1本(F10 / 15cm くし型) ・型紙    1枚 ・紙ひも   1本(必要量)

型紙だけで作り方はないので、初めて使う方のために、製作過程を載せたいと思います。

生地のカット

型紙どおりに接着芯をカットし、表地に張り付けます。内布には接着芯を貼りませんでしたが型紙どおりに線を引きます。型紙には3ミリほどの縫い代が含まれています。

生地をカットします。

本体作成

ダーツを縫います。内布のダーツは型紙の線より大きめに、表地は型紙の線どおりに縫いました。

表地、内布それぞれを中表にして脇から底にあたる部分を縫いあわせます。

写真ではわかりにくいかと思いますが、内布は型紙の線より深く4~5ミリの縫い代で、表地は型紙の線より3ミリの縫い代で縫い合わせています。

 

ダーツ部分がぴったりあうとうれしいですね。

 

縫い合わせた表地はひっくり返して、内布と中表になるように内布の中に入れて縫い代を合わせます。脇の部分もぴったり合うように気を付けます。

口金にあたる部分をぐるっと一周縫い合わせます。だいたい2ミリくらいの縫い代にしました。5センチくらいの返し口を残しておきます。

返し口から布を引っ張り出し、形を整えます。

返し口部分は切りっぱなしのまま口をふさぐように縫います。

返し口部分の糸くずは切り落としてきれいにします。

本体の完成です。

 

口金をつける

片方の口金にボンドを薄く塗ります。私はつまようじで塗っています。

中央部分から本体を口金に入れていきます。途中洗濯バサミや仮縫いクリップなどで押さえておきます。

安定したら紙紐を入れていきます。

片側ができました。もう片方も同じように行います。

ボンドが乾くまでひっくり返しておいておきます。

ペンチでかしめて完成です。

初めて使う形の場合はできるだけ厚手の生地は避けたほうがいいですね。

口金に入れるのにとても苦労します。